季節の挨拶文・時候の挨拶~6月編~

おはようございます 飯塚です

6月がはじまり、2日目となりました
衣替えはもうお済みでしょうか?
季節の挨拶文・時候の挨拶~6月編~をいってみたいと思います
 

☆まずは時候の挨拶
・入梅の(みぎり/候)  ・長雨の候
・短夜の候 ・初夏の候 ・小夏の候
・向暑の候 ・梅雨の候 ・五月雨の候
・向暑の候 ・麦秋の候
・うっとうしい梅雨の季節
・長雨にとじこめられた毎日
・衣替えの季節になりました
・鮎解禁の知らせも季節を感じさせます
・梅雨寒におどろく今日このごろです
・日傘が見られるころになりました
・そろそろ海や山が恋しい季節です。
・あじさいの花が色を深めております
・梅雨の晴れ間にのぞく青空に夏らしさを…
・今年はから梅雨だそうで、水不足が心配です。
・梅雨のない御地がほんとうにうらやましく…
・故郷では無事に田植えをすませたとのこと…

雨や水など初夏を過ぎて、梅雨の季節→夏へと続く
日本的な言葉の表現の言葉が並びます

☆主な使用例としましては
・入梅の候、お変わりなくお過ごしでしょうか
・梅雨の候、お変わりなくご活躍とのこと、お喜び申し上げます。
・そろそろ梅雨入りも近いようですが、いかがお過ごしでしょうか。
・長雨が続きますが、ご壮健でお過ごしのことと存じます。
・今年の空梅雨ぎみの、暑い日が続いております。お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。
・梅雨寒の毎日ですが、皆様お健やかにお過ごしでいらっしゃいますか。

☆結びの挨拶
・梅雨明けを待つのも気が疲れるものです。どうぞ十分にご摂生ください
・梅雨晴れの青空を待つばかりですね。では、お元気で
・ (本格的な夏をひかえ/長雨が続きますが)、くれぐれもご自愛ください。
・ (夏の訪れを感じるこの頃/梅雨明けも間近)、皆様には健やかにお過ごしください。
・ 輝く若葉のごとく(貴社/○○様)がご(繁栄/活躍)されますようお祈りいたします。
・今年も半分が過ぎました。お互い頑張りましょう。
・梅雨空をぬけだして、いかがですか、一度こちらへおいでになりませんか。
・雨ばかりの毎日、おじさまの神経痛の具合はいかがかと案じております。
・梅雨寒の日もめぐってまいります。くれぐれも風邪などめされませんよう、ご自愛専一に。
・季梅雨の時期は冷える日もございます。お風邪などめされませんように。
・この夏は海にもごいっしょしたいなと…  

緑が充実し、夏へと続く季節のイメージが感じられるのではないでしょうか?
わびさびを感じながら、親しい方に手紙を書いてみてはいかがでしょうか?
季節の挨拶文・時候の挨拶~6月編~



同じカテゴリー(季節の挨拶文・時候の挨拶)の記事画像
季節の挨拶文・時候の挨拶~4月編~
同じカテゴリー(季節の挨拶文・時候の挨拶)の記事
 季節の挨拶 (2010-07-21 14:07)
 季節の挨拶文・時候の挨拶~5月編~ (2010-05-11 09:47)
 季節の挨拶文・時候の挨拶~4月編~ (2010-04-30 10:18)

2010年06月02日 Posted byiizuka-p at 11:10 │Comments(0)季節の挨拶文・時候の挨拶

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
季節の挨拶文・時候の挨拶~6月編~
    コメント(0)